マリッジリングのデザインを調べていると、ミル打ち/ミルグレインという言葉に出会うかと思います。当然ながら初めての方は何のこと?と疑問を持つかと思いますので、こちらの用語についてご説明します。
・ミル打ち/ミルグレインとは?
ミルグレインとは、ラテン語で「千の粒」という意味で、ミル打ちと同義語です。指輪のラインに沿って地金に鏨(たがね)で小さな玉を連続して打刻をしていく装飾技法をいいます。ミルグレインに似た製法でワックス型の段階でミル打ちに見えるように制作しているものもあります。他にも「粒金技法」と言って、打刻ではなく、金属の粒を後からくっつける装飾技法もあります。
左側の指輪にミル打ち/ミルグレインを施したのが右側の指輪です。


このようにデザインというか雰囲気はだいぶ違い、華やかな指輪に変身させることができます。これも職人の確かな腕がない粒の間隔がバラバラであったり、大きさが違っていたりでは美しいリングに仕上がりません。
・当店で販売しているミル打ち/ミルグレインの結婚指輪



・ミルグレインの粒にもデザインがございます
ミル打ち/ミルグレインは、丸い粒(玉)の連続が基本ですが、山形のものやハート型、ギザギザなどがあります。
・ミルグレインのメリット
- ゴージャス・華やかに見える
- 立体感を出すことができる
・ミルグレインのデメリット
指輪全体的にミルグレインを施している場合はサイズ直しが容易にはできません。指輪のサイズを大きくする場合には、切断した部分に地金を足す、そして溶接、さらに研磨などをします。そこへさらにミルグレイン(ミル打ち)施す必要がありますが、どうしても加工を直した後は残る場合があります。次に汚れが詰まりやすく、どうしても間の溝に汚れが詰まりやすくはなります。また、Pt9500、K18は硬そうに見えても実際には硬い金属ではありませんので、金属同士強くぶつけたり、こすれ合わせると摩耗したり、つぶれる場合もございます。
来店が難しい遠方の方でも安心。デザインは写真やサンプルで確認
ジュエリーは、お客様にとって大切な宝物。エタニティでは、お見積もり段階でお客様にご相談頂いた内容に基づきデザイン設計を完成イメージの写真をLINEやメールで簡単にご確認頂けます。そして、製作前の修正、変更はお客様がご納得頂けるまで何度でも行います。 ご要望をお伺いしながら写真の作成及びお見積もりをさせて頂き、品物の候補が決まりましたらサンプルをお送りさせて頂く事も可能です。
サンプルはプラスチック樹脂で製作した物になりますが、お客様のご要望に合わせてオーダーメイドで製作するものであり、大きさや雰囲気を確認する為には十分な物です。サンプルは店頭でご覧頂くサンプルと同じもので、ご自宅にいながらお好きな時間に店頭と同じサービスを受けられるとご理解を頂けましたら幸いです。ダイヤモンドに関しましては、別ページで詳しくご案内させて頂きますが、美しさには絶対の自信がございます。


遠方の為に来店頂けない方や、時間が取れなくてご来店いただけなくてもご安心ください。当社では、メール等で完成イメージをご案内しておりますので、ご自宅等でゆったりとした時間に見てイメージを膨らませることが可能です。ご希望のデザインがございましたら、写真や手書きデザイン等をお送りくださればデザインをご提案致します。